人気ブログランキング | 話題のタグを見る

人はどこから来てどこへ行くのか、という深遠なテーマとは全く無関係な日常の記録


by itn_m
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

浮島海中記後編

後編は砂浜からそのまま潜るスタイル。

浮島海中記後編_e0189021_22522958.jpg
足の立つところで顔をつけたら、いきなり見つかった(見つけてもらった)。
クロモウミウシ。

浮島海中記後編_e0189021_22523034.jpg
少し進むと今度はタコに遭遇した。

浮島海中記後編_e0189021_22523021.jpg
周りを見るとクロヘリアメフラシがいて、偶然にもタコの様子をうかがっているように見えた(笑

浮島海中記後編_e0189021_22523376.jpg
水深2mくらいまでは転石地帯だったがそれを過ぎると砂地が広がっていた。

浮島海中記後編_e0189021_2252321.jpg
ゴカイ類が作ったと思われる砂山の上で、背中の膜を広げてあたかも飛び立ちそうな、先のとは別個体でクロヘリアメフラシ。(説明が長過ぎ)

浮島海中記後編_e0189021_22523210.jpg
華麗に飛び立ったとは言い難いが、海流に乗って漂っていった。こんな移動方法もあるのだ。

浮島海中記後編_e0189021_22523332.jpg
何もない砂地では人為的に設置されたロープも生物の拠り所になるようだ。
海藻がびっちりと付き、ウミトサカ類も立派に育っていた。

浮島海中記後編_e0189021_22523528.jpg
そこに安住しているニジギンポ。

浮島海中記後編_e0189021_22523678.jpg
スイの幼魚も同居していた。
背びれがちょんまげのようで、コロ助と名付けられた。
ちなみにスイは今まであまり見たことがなかったが、どうも冬の時期によく見られる魚らしい。

浮島海中記後編_e0189021_22523537.jpg
序盤戦のほとんど水深3m以浅の画像で完結。

浮島海中記後編_e0189021_22523697.jpg
それ以降の自然の岩場も生物が豊かだったが、またの機会に。
Commented by まちゃ at 2011-02-28 21:22 x
浮島もボートはダイナミックな感じで、ビーチは岩場・砂地・穴などあり面白いところですよね~~。東がクローズの時は、ときどき行きますが、景色もいいしいいですよね~~。
Commented by itn_m at 2011-02-28 22:23
はい、その通りです。
普通に見た景色も良いですが、海中環境も複雑で面白いところでした。
とても良いところなのですが、気軽に行くにはちょっと遠いのですね。
by itn_m | 2011-02-24 22:51 | | Comments(2)